【お知らせ】医療機関等において用法マスタを準備する際の留意点等について


2025/7/1 全面更新

電子処方箋で利用する用法コードに関して、資料をまとめております。
本資料を参考に、標準コードで記録可能な用法については標準コードで登録いただくようお願いします。

 

用法マスタ_2025年7月1日版

電子処方箋用法マスタ改訂にかかる概要資料

電子処方箋用法マスタ改訂にかかる概要資料_別添

医療機関等において用法マスタを準備する際の留意点等_1.3版

医療機関等において用法マスタを準備する際の留意点等・新旧対照

(別紙)標準コードで記録可能な用法例について

標準用法用語集  ((一社)日本病院薬剤師会のページに遷移します。)

処方・注射オーダ標準用法規格 ((一社)日本医療情報学会のページに遷移します。)

処方・注射オーダ標準用法規格 電子処方箋用法適用ガイド

 

○ 電子処方箋用法マスタへの用法コードの追加を希望する場合は、以下の内容を御覧いただいて、追加希望書をお送りください。採否について個別の連絡は行いませんが、今後の改訂で参考とさせていただきます。

※電子処方箋は多くの医療機関・薬局で処方・調剤情報をやりとりする仕組みであり、使用する用法コードの標準化が必要です。このため、まずは使用できる用法コードが電子処方箋用法マスタにないかをご確認ください。また、追加希望に当たっては、標準用法用語集、処方・注射オーダ標準用法規格に沿ったものとなっているかをご確認いただきますよう、お願いいたします。

1.「用法マスタ」や「処方・注射オーダ標準用法規格 電子処方箋用法適用ガイド」等を参照し、類似の用法コードが無いか確認してください。

2.類似のコードがない場合は、電子処方箋用法コード追加希望理由書に必要事項を記入の上、件名を「用法コード追加依頼」とし、下記へメール送付をお願いします。

【送付先メールアドレス】yohocode_shohosen@ssk.or.jp

<電子処方箋用法コード追加希望理由書はこちら>

3.追加希望理由書を受理後、追加等について検討いたします。
「処方・注射オーダ標準用法規格」に則って用法マスタは作成しておりますので必ず追加されるわけではないこと、医療機関・薬局での設定等の負担を考慮する必要がありますので追加がすぐさま行えるわけではないことをご了承ください。