顔認証付きカードリーダーの所有権、オンライン資格確認関係補助金の申請権等、承継元機関のオンライン資格確認に関する全ての権利及び義務を承継先機関へ引き継ぐことです。
顔認証付きカードリーダーやポータルサイトのアカウント情報※の引継ぎは、承継元機関と承継先機関の合議において行うものであり、双方の責任の元行っていただきます。
※ アカウント情報とは、ポータルサイトのログイン時に使用するID(メールアドレス)、パスワード のほか、関連情報等を指します。
開設者変更や移転等により医療機関等コードが変更となる場合に申請いただきます。
なお、承継元機関と承継先機関の医療機関等コードが同一である場合は申請不要です。
承継元機関:医療機関等コードが廃止となる医療機関・薬局
承継先機関:医療機関等コードが廃止となる機関から引継ぎを受ける医療機関・薬局
承継元機関よりアカウント情報を引き継いだ後、承継先機関にて今後ご利用されるアカウントを変更をされたい場合は、承継元のアカウントにてログイン後、画面右上の申請者名表示をポイントし、プロファイルを押下いただきますと、ユーザープロファイルが表示されますので、メールアドレス、パスワード、関連情報等をご変更いただけます。
なお、承継元アカウントを引き続きご利用になる場合は変更不要です。
オンライン資格確認の利用について、「承継元医療機関等コードでの閲覧を希望します」を選択すると、現在、承継元機関で使用しているアカウント情報、照会番号情報及び資格確認履歴を引き継ぐことが可能です。「承継元医療機関等コードでの閲覧を希望しません」を選択すると、当該引継ぎがなされないため、承継先機関にて新規にオンライン資格確認利用申請を実施いただく必要があります。
医療機関等向け総合ポータルサイトに廃止となる承継元医療機関等のアカウントでログインの上、本ページから承継申請をお願いいたします。
<承継申請の流れ>
<各種様式>
様式名 | 更新日 | 版 |
承継申請_手順書 | 2024/12/04 | 2.00 |
<申請>
<オンライン資格確認の利用申請の承継手続きとは>
承継元医療機関等コードでオンライン資格確認を実施していた場合、医療機関等コード変更に伴い、新旧紐付処理を行うことでマスタアカウント等の情報を承継先医療機関等コードで使用することができます。
<オンライン資格確認に係るオンライン資格確認の利用申請について>
→ こちらをクリック
<承継先医療機関等コードでの閲覧を可能とする処理について>
→ こちらをクリック
<一括承継申請の手順等を確認したい場合>
医療法人やチェーン薬局などの申請(一括申請)ページの「③一括承継申請について」をご確認ください。
承継申請前に承継先で医療機関等向け総合ポータルサイトにユーザー登録を行い、オンライン資格確認の利用申請してしまうと、オンライン資格確認等システム上でマスタアカウント情報が新たに作成されてしまい、承継元のマスタアカウント情報等が引継ぐことが出来なくなります。そのため、承継申請が完了するまでは承継先でオンライン資格確認の利用申請などを行わないでください。承継手続きが終わったあと、マスタアカウントの更新完了のメールをお送りしますので、そちらを受信後に変更手続き等を実施してください。
移転などで承継申請を実施する場合は、承継手続き後に承継先でオンライン資格確認用端末をそのまま利用することが可能です。
但し、利用する回線がIP-VPN回線事業者(NTTなど。ただし、CTC・QTnetを除く) でお客さまIDが変更になる場合は、事前に回線認証を実施する必要があります。その場合は、事前に利用申請の変更申請でお客さまIDの変更を申請してください。手続き完了後に移転先で変更先の回線に接続したときから利用が可能になります。なお、移転先で接続したときから移転元のお客さまIDでの接続が出来なくなりますのでご留意ください。
承継手続きは一医療機関等一度のみとなります。また承継申請中(審査完了の通知が来る前)は、同じ医療機関等の承継申請は出来ません。万が一、承継申請内容が誤っていた場合は、コールセンターにご連絡ください。
お問い合わせ先:
〇オンライン資格確認等コールセンター 0800-080-4583(通話無料)
月曜日~金曜日(祝日を除く)8:00~18:00
土曜日(祝日を除く)8:00~16:00