リーフレット等の郵送物について


こちらのページでは社会保険診療報酬支払基金より郵送したリーフレット等についてご確認いただけます。

導入状況等に応じて郵送しておりますので、必ずしも全施設に郵送されているわけではございませんのでご了承ください。

 

 

※8月28日発送の「スマホ搭載されたマイナ保険証の読み取りに対応した施設であることを示すステッカー」に関するお知らせ(10/1更新)

 

ステッカーの個別発送は行っておりません。

こちらから画像をダウンロード・印刷して貼付いただきますようにお願いいたします。

 

 

 

令和7年8月29日発送

〇訪問看護ステーション向け

 1_送付状

 2_オンライン資格確認の導入手順

 3_経過措置の申請方法/ポータルサイトのユーザー登録

  4_オンライン資格確認が未導入の訪問看護ステーションへの対応について(2回目)

 

令和7年8月28日発送(マイナ保険証のスマホ対応機能)

〇全医療機関・薬局向け

1 送付状 (一部の二次元コードのリンクがわかりづらくご不便をおかけいたします)

2 ステッカー

 

令和7年7月30日発送(オンライン資格確認)
〇オンライン資格確認導入の原則義務化に係る経過措置対象の保険医療機関・薬局向け

 1_送付状

 2_リーフレット「オンライン資格確認導入の原則義務化に係る経過措置対象の保険医療機関・薬局におけるオンライン資格確認」

 3_リーフレット「資格確認の受付方法」

 

〇オンライン資格確認の義務化対象外(紙レセプト請求等)の保険医療機関・薬局向け

 1_送付状

 2_リーフレット「オンライン資格確認の義務化対象外(紙レセプト請求等)の保険医療機関・薬局におけるオンライン資格確認(資格確認限定型)」

 3_リーフレット「資格確認の受付方法」

 4_申請書(資格確認限定型利用申請)

 

令和7年5月12日発送(オンライン資格確認)
〇訪問看護ステーション向け(オンライン資格確認導入済み)

 1_送付状

 2_リーフレット「協力金の案内」

 3_リーフレット「国民向けマイナ保険証を使うメリット」

 4_リーフレット「国民向けマイナ保険証の取得方法」

 5_リーフレット「協力金についてのFAQ」

 6_リーフレット「マイナ保険証利用促進のためのお声掛け」


〇訪問看護ステーション向け(オンライン資格確認未導入)

 1_送付状

 2_リーフレット「協力金の案内」

 3_リーフレット「国民向けマイナ保険証を使うメリット」

 4_リーフレット「国民向けマイナ保険証の取得方法」

 5_リーフレット「協力金についてのFAQ」

 6_リーフレット「マイナ保険証利用促進のためのお声掛け」

 7_通知書(オンライン資格確認未導入に対する通知書)

 

 

令和7年4月4日発送(オンライン資格確認)

〇保険医療機関・保険薬局向け

    1_送付状(医療機関・薬局)

    2_ポスター

 

 

令和6年11月28日発送(電子処方箋)
〇保険薬局向け(義務化対象外を除く)

 1_送付状(電子処方箋)

 2_リーフレット(電子処方箋)

 3_ポスター

 

 

令和6年11月25日発送(オンライン資格確認)
〇保険医療機関・薬局向け(後記医療機関・薬局を除く)

 1_送付状(医療機関・薬局)

 2_リーフレット「訪問診療等・オンライン診療等・外来診療等(通常とは異なる動線)におけるオンライン資格確認(居宅同意取得型)」


〇オンライン資格確認導入の原則義務化に係る経過措置対象の保険医療機関・薬局向け

 1_送付状(経過措置対象の保険医療機関・薬局)

 2_リーフレット「オンライン資格確認導入の原則義務化に係る経過措置対象の保険医療機関・薬局におけるオンライン資格確認(資格確認限定型)」

 3_リーフレット「訪問診療等・オンライン診療等・外来診療等(通常とは異なる動線)におけるオンライン資格確認(居宅同意取得型)」

 

〇オンライン資格確認の義務化対象外(紙レセプト請求等)の保険医療機関・薬局向け

 1_送付状(義務化対象外_ユーザー登録済み)

 1_送付状(義務化対象外_ユーザー登録未対応)

 2_リーフレット「オンライン資格確認の義務化対象外(紙レセプト請求等)の保険医療機関・薬局におけるオンライン資格確認(資格確認限定型)」

 3_申請書(資格確認限定型利用申請)