マイナ保険証をご利用いただき、情報提供に同意いただくことで、利用者の過去の健康・医療情報に基づいたより良い訪問看護が受けられます。
利用者ご本人へのご説明が難しい場合には、ご家族等の付き添いの方にご説明をお願いします。
対象期間中におけるお声掛けと、チラシ配付の実施有無は、以下URLの報告フォームよりご報告ください。報告は令和7年9月30日までに行ってください。
報告フォームへの入力方法等は、下記URLに掲載されている手順書をご確認ください。
お声掛けやチラシ配付の実施報告は令和7年9月30日までに行ってください。
オンライン資格確認を導入し、運用開始日を入力のうえ、マイナ保険証の利用促進のための取組(お声掛けとチラシの配付)を行っていただければ、結果としてマイナ保険証の利用者が0名だった場合でも、協力金の支給要件を満たします。
利用者がマイナンバーカードを保有していない場合は、マイナ保険証の利用促進に係るリーフレットを参考に、マイナ保険証のメリットをご説明のうえ、マイナンバーカードの作成等のお声掛けをお願いします。
取組内容の対象期間中に運用を開始し、取組の報告を行えば支給の対象となります。
令和7年8月末より順次の協力金の支給時点で廃止・休止となっている施設は、対象期間中のオンライン資格確認の導入に関わらず協力金の対象外となります。