外来診療等(通常とは異なる動線・機器故障時等)の概要


外来診療等(通常とは異なる動線・機器故障時等)におけるオンライン資格確認

 

外来診療等(通常とは異なる動線機器故障時等)におけるオンライン資格確認(居宅同意取得型)とは?

通常とは異なる動線や機器故障時等で資格確認を行う必要がある場合には、モバイル端末等を活用することでオンライン資格確認が可能になります。 

 

主な利用用途としては以下のケースが考えられます。 

①発熱や風邪症状のある患者に対して、通常とは異なる動線で資格確認を行うケース

②緊急入院により受付窓口で資格確認を行わずに入院した場合の資格確認を病室において実施するケース

③車内に患者がいる状態で診療や服薬指導等を実施するドライブスルー方式の運用を行っているケース

④機器(顔認証付きカードリーダー)故障時や、車いす等の利用者や高齢者・障害者など、顔認証付きカードリーダーの操作が困難な場合

 

外来診療等(通常とは異なる動線・機器故障時等)におけるオンライン資格確認の仕組みでは

・ マイナンバーカードとモバイル端末等による資格情報等の取得が可能となります。

・ マイナンバーカードを活用して情報閲覧の同意を患者から取得すると、医療機関・薬局内では同意情報登録後から診療日の翌日末まで診療/薬情報・特定健診情報の取得が可能となりました。

 

詳しくは以下の資料をご確認ください。 

 

関連リンク

はじめに 導入・運用 手順書・マニュアル お知らせ 利用申請 助成金 各種申請 よくある質問