【重要】スマートフォン対応においてAmazonビジネス以外でご用意した汎用カードリーダーを使用する場合の注意点


 

スマートフォンのマイナ保険証利用において、
Amazonビジネス(専用サイト)での購入以外で

汎用カードリーダーをご用意される方は必ずご確認ください。

 


以下の3点を必ずご確認ください。

全てを満たしていない汎用カードリーダーは、原則、使用しないでください

1.顔認証付きカードリーダーの対応機種か確認してください。

現在、使用されている顔認証付きカードリーダーに対応した汎用カードリーダーでないと、
スマートフォンが読み取れない顔認証付きカードリーダーが使用できなくなる可能性があります。
以下、①の対応表をご参照ください。

 

2.動作確認済みの汎用カードリーダーのメーカーと型番が同じものをご用意ください。

型番が異なると、顔認証付きカードリーダーが使用できなくなる可能性があります。
以下、②の一覧、型番の確認方法をご参照ください。

 

3.汎用カードリーダーのバージョンの確認を行ってください。

ソニー社製以外については、汎用カードリーダーのソフトウェアバージョンが最新でないと、スマートフォンが読み取れない可能性があります。バージョンアップの方法については、汎用カードリーダーメーカーへお問合せください。

ソニー社製については、バージョンアップ対応は不要です。
 
 
①顔認証付きカードリーダーに対応する汎用カードリーダー
 
 
②動作確認済みの汎用カードリーダーのメーカーと型番
 

メーカー

型番

サンワサプライ

ADR-MNICU3

アイ・オー・データ機器

USB-NFC4/E

AB Circle

CIR315A-02

マクセル

M-1850S-N2

エレコム

MR-ICA001BK

ソニー※

RC-S300/S1 ※
※RC-S300 は異なる製品です。
下記方法で型番を確認してください。

 
 
【汎用カードリーダーの型番の確認方法】
 本体裏側に記載されている製品情報を確認してください。外箱や説明書からも確認が可能です。

※ソニー社の汎用カードリーダーの型番の確認方法
 本体裏側に「RC-S300」と「業務用途専用S1」の2つが記載がされているものはご使用可能です。

 確認せずに使用すると、顔認証付きカードリーダーが使用できなくなる可能性があります。

 

                       ※イメージ

 

 

●汎用カードリーダー接続の手順について

汎用カードリーダーを接続する際は、汎用カードリーダーに同梱されている手順書ではなく、
以下、当サイトに掲載をしている接続手順書をご参照し、対応してください。
外来診療等におけるスマートフォンのマイナ保険証利用への対応について②(機器の接続)
 
 
 

よくある質問

スマートフォンの保険証利用の対応に関するよくあるご質問と回答をまとめております。

よくある質問.png